ウォーキングシューズには、お金をかけよう
ウォーキングシューズには、絶対に妥協しない
DeV3はかつて、『普段履きの靴(運動靴)に金をかけるのは馬鹿らしい』という
ポリシーの持ち主でした。
愛用するのは、もっぱらホームセンターのワゴンに山積みにされている
スニーカー(1980~3980円)でした。
2chあたりでよく馬鹿にされている、デブ御用達の靴です。
そんな靴でも、普段の生活では、まったく問題ありません。
靴下をはいていれば靴擦れにはならないですし、そもそも山登りや、
スポーツ大会に参加するわけでもありません。
歩くのはもっぱら舗装された道路、時々、階段といったぐあいですから。
それで当時、はまっていた10kmを超える長距離のウォーキングにも、特に考えることもなく、
その靴をはいて出かけてました。
毎回、最初の3kmくらいは平気なのですが、5kmを超えるあたりから妙な疲労が足に来ます。
そして10kmを超えるころには、足にまめと靴擦れができ、
すねとふくらはぎ、ももがひどい筋肉痛になります。
そんなわけで、毎回、長距離ウォーキングの後半は、足を引きづって帰ってました。
そしてその日は、立ったり座っるのも一苦労になります。
もちろん、考えうる限りの対策はしました。
例えば、中敷きを2枚重ねにしたり、軍足を重ねばきしたのですが、
ほとんど効果はありませんでした。
でも、根本的な解決策がありました。
それは靴にお金をかけることです。
NBのウォーキングシューズを買ってみたら
そんなある日、ふらりと立ち寄った郊外型大型スポーツ用品店で、
58%割引になっていたNB(元値が13000円程度)の靴を見つけました。
もちろんすぐには買いません。
さんざん迷って迷って迷い続けました。
1か月間は迷い続けました。
なにしろ当時のDeV3は『普段履きの靴(運動靴)に金をかけるのは馬鹿らしい』という
ポリシーの持ち主でしたから。
スーツに合わせる革靴ならばともかく、消耗品の運動靴に値引き後とはいえ5000円以上
出したことがありませんでした。
何度もその店に通い、ある日、思い切ってついに買ったのです。
驚きました。
なんと20kmをこえるウォーキングでも、靴擦れ、まめは一切できず。
すねとふくらはぎ、ももにも、筋肉痛はありませんでした。
行きと変わらぬ、というと大げさですが、足は痛くなくて、心地よい疲れがあるだけです。
あの日の感動は忘れられません。
だまされたと思って、一度でいいから、ウォーキングシューズにお金をかけてみてください。
きっと新しい世界が開かれます。
そして歩きましょう。
価格:12,946円 |
![]() |
2 thoughts on “ウォーキングシューズには、お金をかけよう”