レコーディングダイエットなのに、いきなりステーキ 基礎代謝を考える
いきなりステーキ、初めていきました
いきなりステーキで、ランチのワイルドステーキ450g完食。
ただしライスは、小にしました。
あとでライスは無しにすべきだった、と反省しましたが。
美味かったです。
ハイ。
『ダイエット中と言いつつ、日々、暴食を繰り返すDeV3。
彼が改心する日は、やってくるのだろうか?』
昔だったら芥川隆之さんの声で、そう流れてきそうですが。
そんな疑念にさらされつつ、今日も歩いてきました。
http://shop.tanita.co.jp/img/goods/L/TFB740BK.jpg
報告
7/4 101kg 32.5% 摂取カロリー 2690kcal ウォーキング 8.2km
距離が伸びているのは、最近サボっていた分を取り戻したかったのと、
新しいコースを開発したからです。
帰りは、大型スーパーで、1ℓの野菜ジュース2本と1ℓの豆乳1本とその他を購入。
しめて3.5kgの重りを持って歩きました。
ここらであらためて、DeV3の考えを披露いたします。
『なぜ2000kcalを基準にするのか? 』
『もっと厳しくすべきではないのか?』
それはもっともな意見なのですが、2000kcalでもDeV3はやせます。
もっとも今のところ、守れない日の方が多いのでいすが……。
DeV3の現在の基礎代謝は、2230kcal。
気温が高いために、基礎代謝が下がっていたとしても2000kcalでも、
しっかりマイナス分が出ています。
さらに一日の消費カロリーは、4段階ある生活強度の一番下の『低い』でも2899kcal。
7/4の摂取カロリーでも、マイナスが出ているのです。
ちなみに、8.4kmの距離を3時間かけて歩いていますが、
この時点で生活強度は『適度』にあがります。
消費カロリーは、3345~3791kcalとなります。
つまり、余裕でマイナスが出ているのです。
これを見てあらためて思うのは、デヴは、無駄に燃費が悪いということです。
『だったら、厳格に2000kcalを守れよ』
おっしゃる通り。
しかし、DeVは思うのです。
岡田氏の失敗の原因は、基礎代謝カロリー、ギリギリの基準をいきなり導入した
ところにあったのではないのかと。
DeV3の胃袋は、まだまだ大きい。
だから、少し時間をかけて、少しずつ縮めていこうと。
かつて、初めてレコーディングダイエットに挑戦した時も、
最初に少しきつめの基準を導入しましたが、ゆり戻しで猛烈な食欲がわいてきて困りました。
そこで、かなり緩め、でも一日の消費カロリーよりは確実に下という基準にしたところ、
それで長つづきしたのです。(10か月近く)
そんなわけで、DeV3のレコーディングダイエットでは、
かなり緩め、でも一日の消費カロリーよりは確実に下という基準を採用していきます。
もちろん、ダイエットが進めば、現在の基準はより厳格に守られていきますし、
もう少し引き下げる日が来るかもしれません。
参考数値
【目標体重の58kgの場合】
基礎代謝 1293cal
生活強度 低い 1681kcal
生活強度 やや低い 1940kcal
生活強度 適度 2198kcal
生活強度 高い 2457kcal
価格:2,340円 |
![]() |
山佐 YAMASA 万歩計 新・平成の伊能忠敬~歩いてつくろう日本地図!~ ブルー GK-700-BL/ゲームポケット万歩 価格:2,931円 |
![]() |