レコーディングダイエットのコツと裏技 コンビニを活用する前編
コンビニで発見
記録を読み返すと、いろいろなことが見えてきます。
ある場合、それは認めたくない自分の現実だったりします。
いきなり、一番きついところにぶち込むと挫折の原因になりかねないので、
今回はやさしく、お得情報、裏技的なことを書き連ねたいと思います。
さて、前回、コンビニのおにぎり、サンドイッチはカロリーの幅が大きいと書きました。
では一番カロリーの低いものと高いものの差は、どれほどでしょうか?
一番高いもの ≧ 一番低いもの × 2
この公式をみて驚いた方もいらっしゃるかもしれません。
恥ずかしながら、DeV3もレコーディングダイエットを始めまで知りませんでした。
7.11のおにぎりで考える
日々、新商品が出たり、改良されたりして、数字が一定しません。
ですが大まかに言うとこうなります。
直巻きおにぎりの 『荒びきソーセージ』と『つくね』 が高いです。
大体、『荒びきソーセージ』は300kcalをこえます。
脂身の多いボローニャソーセージにマヨネーズ、当然でしょう。
美味しいけど……。
定番の『つくね』は280kcal前後。
『チャーハン』も間違いなく高く200kcalをこえます。
(昔は280㎉だと記憶していたのですが2018 8月220㎉になってました)
逆に一番低いのは、『もち麦・梅昆布』と『わかめご飯』(現在は販売されていない)。
『もち麦・梅昆布』は食物繊維3.2gのうえ、160kcal。
本当に一番高い『荒びきソーセージ』の半分です。
『辛子高菜』『南高梅』『鮭』も低いです。
だいたい165~175kcalといったところです。
あと定番の『シーチキン』は200kcalをわずかに超えます。
ここではっきりとした数字を出せないのは、上にも述べたとおり、
新商品が出たり、改良されたりして、数字が一定しないからです。
1年前、半年前とは、数字が微妙に変わっています。
とはいえ、大体低いものと高いものの見分け方のコツはつかめます。
ぎっしりご飯の詰まった『塩結び』は、186kcalと意外に高い。
逆に「辛子高菜」「青菜」「わかめ」「昆布」「麦」などを混ぜたものは、低くなる。
ただし、『日高昆布』は佃煮のせいか、それほど低くならない。(170kcal)
そしてこれは重要な点ですが、
ローソンやファミリーマートでもここで説明したのと同じ傾向が見られます。
つまり、三大コンビニのうち一つでコツをつかめば、他の二店でも応用が利くのです。
爆弾おにぎり
大きい分だけ、カロリーが高くなる傾向があります。
実はDeV3は、店内料理をする某コンビニの爆弾おにぎりが大好物なのです。
で、この爆弾おにぎりも、同サイズでも具材によるカロリー差は大きいです。
一番低いものは350kcalを少し超える程度ですが、一番高いものは600kcal近くあります。
ではカロリーが低いのは、どんな具材を使った爆弾おにぎりか?
逆に高いのは?
この問題は、じっくり考えてみてください。
この考えた時間と経験が、明日のスレンダーボディを生むのです。
高いものからあげます。
① から揚げ等の揚げ物入り / スパム入り
② 明太マヨネーズ・シーチキンマヨネーズ・海老マヨネーズ
③ 高菜・シャケ・明太子・昆布
結局、具材の差がカロリー差を生みます。
大事なことなので、くり返します。
カロリーの低い具材・わかめ・昆布・梅干し・高菜などを使ったものは低くなり。
カロリーの高い具材、ボローニャソーセージ、唐揚げなどの揚げ物、スパム、マヨネーズを
使ったものは高くなります。
![]() |
【中古】おにぎり通信 ダメママ日記 1 /集英社/二ノ宮知子 (コミック) 価格:258円 |
![]() |
価格:150円 |
では具体的攻略法は?
誰もが一番先に思いつくのは、カロリーの高いものは一切口にせず、
低いものだけ食べることでしょう。
しかし、選択の幅が狭まればストレスがたまります。
ストレスがたまれば、ダイエットが辛いものとなり、挫折しやすくなります。
考え方を変えましょう、要は食べ過ぎなければいいのです。
そこで、DeV3はこうしています。
対策例
一度に買っていい最大個数を入店前に決めましょう。
DeV3の場合、他の物を買う場合、一度に買っていいおにぎりは通常2個まで。
他の物を買わない場合(おにぎりだけで一食を済ませる場合)は、4個まで。
ただし、爆弾おにぎりや『荒びきソーセージ』などの
特にカロリーの高いものが 含まれる場合は、その分、個数を減らす。
そうすれば、『荒びきソーセージ』『スパム』『チャーハン』が好きな人も
我慢しなくていいのです。
要は食べ過ぎなければいいのです。
DeV3の999の秘密 その11-18
DeV3の999の秘密 その11
DeV3は、某コンビニの爆弾おにぎりが大好物
DeV3の999の秘密 その12
90%の確率で鮭・高菜・昆布・明太子をチョイスする
DeV3の999の秘密 その13
DeV3は、シーチキンおにぎりが、あまり好きではない。
DeV3の999の秘密 その14
それはDeV3はマヨネーズが、あまり好きではないから。
DeV3の999の秘密 その15
DeV3は「お得」とか「お買い得」、「サービス」の言葉に弱い
DeV3の999の秘密 その16
そのため7.11の『おにぎり100円キャンペーン』をスルー出来ず、いつも引っかかっている
DeV3の999の秘密 その17
7.11の『おにぎり100円キャンペーン』で買った8個のおにぎり
(荒びきソーセージ・チャーハン、つくね込み)を、帰宅後30分で完食した。
DeV3の999の秘密 その18
7.11・おにぎり100円キャンペーンに ついこの1時間前に
引っかかったばかりである
2 thoughts on “レコーディングダイエットのコツと裏技 コンビニを活用する前編”