夏の定番 そうめんを攻略する その1 乾麺のカロリーは?
報告
8/13 100㎏ 32.3% 摂取カロリー 2644㎉ 歩数 14309歩
深夜のウォーキング(8/12分で記録)の他にも、日中、かなり歩き回りました。
それで油断したというわけではありませんが、夕食は、帰りにつけ麺を大盛りで食べました。
昼はおろししょうゆうどん・小盛。
麺づくしですが、DeV3は、この夏、まだそうめんは食べてません。
記録を読み返して、気づいたことです。
麺食いのDeV3自身にも意外でした。
さて、そうめんはダイエットから見て、どんな食材でしょうか?
材料は小麦と水で同じですが、そうめんは、うどん・冷麦と太さが違うだけです。
したがって、グラム単位のカロリーに大差はありません。
つまり、カロリーが特別低いというものではありません。
ただし、そうめんは製造過程で油を塗る分、若干、カロリーが上乗せされるようです。
どっちにしてもDeV3には、食べ過ぎてしまうメニューなので、注意が必要でしょう。
そうめんを攻略するために
自炊するときに参考にしてください。
何度か書きましたが、この際、キッチンスケールをそろえた方がいいでしょう。
厳しく糖質制限をするならば、家族の分と一緒にゆでたとしても、自分が口に入れる分を
計量する必要がありますから。
乾麺100gのカロリー そうめん 356㎉ 手延そうめん 342㎉ うどん 348㎉ そば 344㎉ スパゲッティー 328㎉する
乾麺で100gでもゆでれば、水分を含むので2倍以上に増えます。
つまり、米と一緒で、ゆでた後はカロリー計算の数字は変わります。
言われてみれば当たり前ですが、案外これを書き落としているサイトは少なくありません。
レコーディングダイエットで、記録・計算するときには、ゆでる前の乾麺なのか、
ゆであがったものなのかを常に意識しましょう。
ゆでたもの100gのカロリー そうめん・手延そうめん 127kcal そば 114-132㎉ うどん 105-126㎉
ゆであがった、うどんとそばの比較では、
水分をより多く含むうどんの方がカロリーが低いようです。
薬味以外にも、いろいろと具材を乗せるうどんやそばと違って、
そうめんは少量の薬味とつゆだけで、食べることが多いため
食後の血糖値が急上昇しそうです。
血糖値上昇の対策として、ネギ、しょうが、ごま、オクラ、みょうが、とろろ昆布などの
薬味を大量に加えることが有効でしょう。
意外と重要なのが、ゆであがった後、水洗いを念入りにすることです。
水洗いを丹念にすることで、油分が落ちてカロリーが低下させることも
可能だといいます。
なんにせよ、夏は食べる機会が多く、のど越しがよいため、つい食べすぎがちなそうめん。
用心が必要な一品なのは間違いありません。。
https://img.omni7.jp/co/productimage/0001/product/09/556409/image/104714-p_main_l.jpg
1 thought on “夏の定番 そうめんを攻略する その1 乾麺のカロリーは? ”