長距離ウォーキングのために大阪王将まで歩いた 2019 1/19
長距離のウォーキングをするための裏技
何度も、このサイトで語っているように、決まったコースだけではなく、
時に楽しい目的地を設定することが有効です。
最近、ウォーキング熱が下がり、イマイチ乗り切れない日がつづいていたDeV3。
そんな現状を打破すべく、実は本日、大阪王将までのウォーキングを敢行しました。
大阪王将で、美味い餃子とビールを食べるという目的ができれば、
やる気も自然とわきあがってくるというもの。
そして、その結果は、歩数にして25895歩、その距離、13.2㎞、消費カロリーは1244㎉です。
今日は風もなく、とても歩きやすかったのはラッキーでした。
14時すぎに出発して戻ったのが19時すぎ。
約5時間は長すぎるかもしれません。
こういう休日の過ごし方をすると、ついしてしまうながら食いを防ぐという
効果もあります。
大阪王将での戦い
まずは、歩きつづけ、乾いたのどにビール(金麦)150㎉が染みる。
そして牛カルビ定食を注文。
おかげでビールとライスがすすむ。
メインとなる牛カルビ炒めのカロリーは677㎉で、意外と低めです。
厚めの牛カルビとシャキシャキの野菜。
そしてお待ちかねの熱々餃子。
実は今回大阪王将に行くことにしたのも、餃子に改良が加わったためです。
かつては、元祖焼き餃子、374㎉でしたが401㎉になりました。
皮に卵が練り込まれたようです。
餃子のたれに酢とラー油を加える。
それに餃子をくぐらせて、口にほおばり、すかさずビールで流し込む。
そして今回はライスも。
ご飯は356㎉、ご飯セット(ご飯・スープ・漬物)は400㎉。
肉、野菜、ライス。
そして餃子にビール。
二杯目の金麦を飲み終えたところで、追加注文。
今回はこれ、プルもち餃子、245㎉。
味噌だれを投入して、味わう。
食感は、プルもちの名にふさわしいものでした。
事前の計画では、ごちそうキャベツの回鍋肉(608㎉)かチンジャオロース(448㎉)も注文する
つもりでしたが、思っていた以上に牛カルビ定食と2杯のビールが腹にたまって、
プルもち餃子のみにしました。
もちろん、前回のような炎の餃子鍋はパスしました。
こうして大満足のDeV3は、ほろ酔い加減でふらふらと帰路についたのです。
今日食べたカロリーは、ざっと2023㎉でした。