レコーディングダイエットのコツと裏技 自炊編 カレーを作る 追記(2/6)
DeV3 カレーを作る
カロリー表示の必要性のため、レコーディングダイエットは、外食やコンビニ食に
走りがちになります。
しかし、それでは満たされないものがあります。
それはカレー欲。
完全に自分好みの、自分だけのために作られたカレーを食べたいという欲求です。
そんなわけで、久々にカレーを自作することにしました。
ついに公開、DeV3のカレーレシピ。
果たして、自炊は本当に低カロリーとなのか?
その点もしっかり検証してみたいと思います。
![]() |
B259 【ふるさと納税】焼肉屋の賄いから生まれた究極の和牛カレー 価格:10,000円 |
DeV3特製カレーのレシピとカロリー。
牛肉 100g (もも、脂身つき) 246kcal (もも、皮下脂肪なし) 220kcal
やや脂身ありの牛ももの細切れ151gで、371㎉。
肉の量を加減するのは、カレーのカロリーを低下させる手っ取り早い方法です。
以前は牛肉300gは入れてましたし、ソーセージも計量せずにあるだけ入れてました。
コーンビーフも追加してました。
ソーセージ 100gで6本 323㎉
300gで969㎉。
18本となります。
ソーセージ1本55㎉と覚えておくと、計算しやすいです。
きのこ類 100gあたりのカロリー。
きのこは言うまでもなく、低カロリー。
しかも、食物繊維たっぷりなだけでなく、痩せるために有効な成分が多いとか。
ちょくちょくブームになりましたよね。
エノキとか、マイタケとか、ブナシメジとか。
エノキ 生 100g 23㎉
95㎉。
二パック分です。
マイタケ生 100g 16㎉
29㎉
カット済みのものを二パック分、買いました。
しめじ 生 100g 18㎉
54㎉
二パック分です。
もちろんホンシメジではありませんが、それでもオルニチンがシジミより圧倒的にに豊富です。
きのこ類だけを全部まとめるても、大きめのかご一杯になりました。
最初、きのこ類の合計重量は、897g(178㎉)ですが、そこから切り落とす分がありますので、
最終的には、810g(160㎉)となりました。
予想通りかなり低いです。
玉ねぎ 生 100g 37㎉
中3個の可食部219g×3で657g
243㎉を使用します。
ちなみにカレー・ルーの箱に書いてあるレシピでは、
一箱分のルー(9皿分)で、玉ねぎ・中を2.5個としています。
ピーマン 生 100g 22㎉
今回は、中サイズのものを5個使いました。
29㎉
カレールーは、ジャワカレーの一番辛いやつ。
ゴールデンカレーも好みです。
カレー・ルーの一箱分は、9皿分で1116㎉となっています。
こまめにアクを取る。
ここで手を抜いてはいけない。
きのこに隠れてますが、牛肉は投入ずみです。
不用意にオリジナルの調味料は入れない方がいい。
付属のスパイスはちゃんと入れる。
箱の調理例どおりに……。
結局、それが一番うまいし、カロリーアップを防げます。
最後は、ピーマンを入れる。
これがDeV3のこだわり。
以上の合計で2907㎉(9皿分)。
一皿分で320㎉。
ご飯は、もちろん麦ごはん。
これだけで、カロリーをかなり抑えることができます。
今回は米5合に麦3合の配合で炊きました。
米 1合 550㎉ 麦 1合 334㎉
麦ごはん8合(米5:麦3)で 3752㎉。
1合分で469㎉となります。
だいたい、1食で、1合分のご飯があれば必要にして十分ですから、
カレー・ルーを1皿分(作ったカレーの1/9)に麦ごはん1合分で、789㎉となります。
それがこれ。
これは、ココ壱番屋のソーセージ・カレー(ライス300g)の1035㎉よりも
一皿当たり、平均296㎉も低いです。
最大の理由は、麦ごはんだから。
そして、ソーセージ18本、300g使用していると言っても9食分に分ければ、
DeV3特製カレーの場合は、一食、ソーセージ2本で110㎉程度になります。
たいしてココ壱番屋のソーセージ・カレーのソーセージは倍の4本。
ソーセージの本数と麦ごはんの分カロリーが低めになるのです。
しかも、たっぷりきのこが入っているので、その食物繊維と栄養素、
かさまし効果たるや。
楽しみです。
![]() |
【ふるさと納税】ビーフカレー レトルト 宮崎牛 合計30食分 (160g×30食) 和牛 マイルド 防災 保存食 送料無料 価格:20,000円 |
もっとも、あと数日間は、カレー地獄がつづきます。
追記(2/6)
大量のキノコ入りのカレーを麦ごはんで3日かけて完食。
いったいどうしたというぐらい、体内にため込んだものを大放出。
全てを出し尽くした感があります。
おかげで、現在、体が軽くなったという実感があります。