レコーディングダイエットのコツと裏技 自炊編 DeV3の特製鍋 2/12追記
寒い季節の料理といえば?
この季節、寒い外から帰った後、鍋料理でビールなんかたまりませんよね。
そんなわけで、DeV3も鍋料理をしてみたいと思います。
今回は、最もオーソドックスな寄せ鍋のちゃんこ鍋。
ただし、みそ味をチョイスしました。
注意点はただ一つ。
自分の好きな具材を入れてもいいのですが、カロリーを意識することだけです。
鍋料理のおでんで、かつてした失敗ですが、好物の練り物だらけになってしまったことが、
よくありました。
大根や・すじ肉・玉子も入れていたはずなのですが、練り物の味しか印象に残りませんでした。
自炊すれば痩せるという人がいる一方、自炊すると太ってきたのがDeV3。
結局、作りすぎと、高カロリーの材料を使いすぎと言う原因があったのです。
今回は、その点に気を付けました。
DeV3特製のちゃんこ鍋のレシピ
つみれ 408g 729㎉
カロリー表示があって助かりましたが、グラム表示がありません。
ゆえに自分で計算することになりました。
この手の食材は、その品物のカロリー表示のないものが多いのです。
きのこ (マイタケ・ぶなしめじ・えのき) 590g 116㎉
ソーセージ 190g 614㎉
白菜 1/4 500g 70㎉ 白菜 生 100g 14㎉
鍋スープ 281㎉
今回はこれ。
以上を鍋に入れて、煮ていきます。
豆腐は今回パス。
以上の鍋 合計1810㎉ を今日明日の二日間で食べつくします。
しめはどうするか
これも鍋の重要なテーマです。
レコーディングダイエットにおいては、カロリーも気になります。
DeV3が導き出した答えはこれ。
雑煮です。
もち 170g 394㎉ もち 100g 232㎉ もち 3個で100gでした。
さてどうなることやら。
後日、さらに詳しく追記します。
![]() |
価格:1,001円 |
2/12 追記
たっぷりのキノコを食べたので、当然といえば当然ですが、翌日は大放出でした。
きのこには、大量の食物繊維が入っているというのも、納得です。
もう一つ反省点を言えば、つみれは半分でよかったということです。
ほとんどつみれの味しかしないようになりました。
ソーセージも半分以下でよかった気がします。
食べきるために白菜も、抑えめにしましたが、もっと多くてもよかった気がします。
これは肝心なことですが、DeV3は鍋を食べるときには、ご飯は食べていません。
炭水化物は、しめに入れたお餅だけです。
以上で合計、2089㎉。
もし、つみれ・ソーセージを半分、白菜を倍にしたならば、1548㎉になります。
1 thought on “レコーディングダイエットのコツと裏技 自炊編 DeV3の特製鍋 2/12追記”