旅先でも 気分一新のウォーキング
長崎県の公園で歩いた
実は、今月の連休を利用して、3日間の旅をしてきました。
九州も寒いのは寒いのですが、雪までは降らなかったので良かったです。
そんな旅行の二日目の午前中、しっかり歩いてみました。
こういうチャンスに、歩かないのはもったいないことです。
非日常の空間、めったに来れない場所なんだから余計に。
こんな具合に歩きました。
DeV3のウォーキングの記録
海鮮料理の美味い宿を出る。
まだ朝の8時すぎ。
ちょっと佐世保の方に戻るとある運動公園。
以前にも紹介した『33° 元気らんど』です。
もともとは炭鉱の社宅と学校跡だとか。
時刻は8時40分。
人っ気はありませんが、昼間なのでなんの危険もありません。
見渡す限りの広い駐車場と芝生の広場をぐるりと取り囲む遊歩道。
実に気持ちよく歩けそうです。
芝生の広場を走り回りたくなるところですが、歩くのはあくまでも遊歩道。
多少、アスファルトは荒れているが舗装されています。
一周は約1.5㎞。
この距離は、再三ここのサイトでご紹介しているキョリ測で測りました。
ちなみに池には、近くを舞うトンビの群れがいたりしました。
天候は曇り、風はあるが弱く、ちょっと肌寒い絶好のコンディション。
1時間程歩き、遊歩道のコースを4周。
歩数8500歩、6㎞。
さあて、次の目的地、昼飯スポットに行くかと思いきや……。
ちょっと休憩したら、環境のせいか、もっと歩きたいという欲求がムクムクとわきあがる。
さらに3周、4.5㎞を追加。
このころには、曇りから暖かい日が差してきたので、うまく写真が撮れなくて、
歩数計を地面において撮った。
結局、遊歩道のコースを7周、14753歩、10㎞でした。
時間は12時近くなったので、目星をつけていた昼飯スポットへ。
実はここ、3回目です。
よくある地元の産品と郷土料理のバイキング・レストランです。
もちろん事前の綿密な計画を立てて挑みました。
その辺の話は、またいつか。