今週末もがっつり歩いた 二日で30㎞、49375歩歩く
この二日間の歩き
DeV3が、以前からも書いている通り、複数のウォーキング・コースを設定しておくと、
非常に便利です。
そのうえ、その日の気分と天候によって使い分けることができます。
前回までの記事では、一級河川の堤防道や公園の遊歩道などを紹介してきましたが、
この記事で紹介するのは、海沿いの緑地帯公園の歩道です。
ある程度の交通量のある道路の歩道ですから、それなりにうるさいです。
しかし、それを補って余りある利点もあります。
それは、東西にほぼ直線に走っているため、緑地帯の木々が木陰を作っていることです。
だから、夏でも割と快適に歩くことができます。
もちろん、今の季節も。
DeV3はかく歩いた・土曜日
こんな感じです。
天候は良好、暑くも寒くもありません。
海が近いので風が強いと辛いですが、ほぼ無風。
時々、心地よい風がほほをなでる程度でした。
時刻は、12:06、ここまでの歩数は114歩。
写っている靴は、new balanceのウォーキング・シューズ。
ウォーキングのために初めて買った靴で、まだまだ現役です。
こんな感じの歩道が、5㎞以上続きます。
平らなアスファルトの道で、アップダウンは全くと言っていいほどありません。
画像を見ればわかると思いますが、街灯はありません。
夜は歩かない方がいいでしょう。
週末の昼間なので、ジョギングやウォーキング中の数人とすれ違いました。
反対側の歩道は、日が当たります。
もっと寒くなったら、反対側を歩くというのもありな気がしますが、風が強くて無理でしょう。
ちなみに緑地帯公園の中。
けっこうな距離を歩いても、景色はほぼ変わりません。
これは隠れた欠点かもしれませんね。
DeV3は全く平気ですが。
ここでもう一つの利点が思い当たるでしょう。
個のコースを歩く限り、途中、誘惑となるような飲食店がありません。
それもコース選びのポイントの一つですね。
一番端、5.5㎞先で折り返したのち、緑地帯の中をしばらく歩きました。
こんな感じで補導が整備されてます。
ほとんど汗はかかなかった気がしましたが、歩き終わると上着が湿っていました。
とっても気持ちがいいです。
結局、歩数は24325歩、距離は16.29㎞と出ました。
キョリ測だと13㎞なので、間を取って14.5㎞とします。
消費カロリーは、怒涛の1614㎉。
walkingもバカにはできませんよ。
DeV3はかく歩いた・日曜日
前日と同じコースを歩こうかと思っていましたが、諸般の事情により自宅周辺に変更。
昼食を取ったり、昼寝をしたりとか、色々のためです。
そんなわけで、12時には自宅を出たはずなのに、スタートは15時過ぎになりました。
そして、本日は、以前にも紹介したウォーキング用ダンベルを使用しました。
値段も手ごろで一個1.0㎏。
同じ距離でも一気に負荷が上がります。
帰宅後です。
時刻は18:55、歩数は25041歩。
距離は16.77㎞、キョリ測では、15㎞ですので、間を取って15.5㎞と記録します。
消費カロリーは、1662.6㎉とでてますが、両手に1.0㎏づつのダンベルを持っての
ウォーキングですから、それ以上のカロリーが消費されていることは確実です。
これは前日(土曜日の歩数記録)。
いかがでしょうか、コース・歩数計とウォーキング・ダンベル。
そろったら、ぜひ歩いてみてください。