レコーディングダイエットのコツと裏技 餃子の王将を攻略する パート2
ひさびさに大坂王将まで歩く
大阪王将を目的地にして、長距離ウォークしました。
前回とは違う大回りのコースを歩きました。
今回は、低糖質の炒飯を試食しました。
前回の大阪王将攻略の記事と合わせてごらんください。
今回のチョイス
時刻は、13:11で歩数はすでに9287歩と5㎞を歩いています。
歩数計の下にある、ウォーキング・ダンベルを使用しつつです。
今週は、悪天候と、旅行のためにほとんど歩けませんでしたが、これから一気に伸ばします。
総歩数は、50809歩となっています。
さて到着しました。
頻回、DeV3には、秘策がありました。
ウォーキングできたからこそのご褒美のビール(金麦150㎉)。
金麦は、糖質カットです。
これで熱々の餃子を流し込んだ時には……。
スタンダードなたれに、酢と、ラー油を投入しました。
そして、一皿目は、バンバンジー。
なんとたったの222㎉。
来る前に頼もうと思いつつ頼まなかった、油淋鶏は589㎉、チキン南蛮は757㎉。
これだけで随分と㎈をカット出来ました。
さて、これが低糖質の炒飯です。
通常の五目炒飯が606㎉なのに糖質カット五目炒飯は651㎉。
なぜでしょうか?
見た目、味、食感、全然、変わりません。
一粒ずつ舌先で、転がしてみましたが全く違いが判りませんでした。
さて、お待ちかねの焼餃子(409㎉)です。
2種類のたれに漬けて、一口でいきます。
餃子とビールを堪能しつつ、あいまに糖質カット炒飯。
青いのは菜っ葉でした。
ネギではありません。
そして、もちもち水餃子(245㎉)です。
やはり、焼き餃子よりも水餃子の方がカロリーは低いようです。
ごちそうさまでした。
これでお腹いっぱいです。
油淋鶏・チキン南蛮・焼き餃子・ビールの追加せず正解でした。
ここで15:08でした。
ここから遠回りして自宅まで歩くつもりです。
なんといっても、ビールを一杯だけですから、軽いほろ酔い気分です。
長距離ウォークにも支障はありません。
約9㎞の道筋です。
4:45かけて自宅に到着しました。
総歩数は、84695歩。
今日の歩数は、43173歩で距離は、22㎞。
ちなみに消費カロリーは、2918.2㎉と出ました。
もっとも、ウォーキング・ダンベル・1kgを両手にもってのことですから、
実際には、これ以上のカロリーが消費されたことでしょう。
大阪王将で食べたのが1680㎉ですから、最低でも1238㎉のマイナスということになります。
今回の勝因は、やはり、ビールを飲みすぎないようにしたことでしょう。
おかげで、帰り道を歩くのが辛くなかったです。
頑張ってますね。
先日言ってた山車事故ってこれでしょうか?
https://matomedane.jp/page/33477